さくらゼミナールでは小教室という8名までの集団授業を行っています。
授業内容は主に小学校の授業よりも先に進み、「楽しくていねいに学ぼう」をモットーに授業を行います。
【小学3・4年生】
科目:算数・国語(授業時間は各教科40分ずつ)
日時:毎週 月曜日 16:40~18:10
授業料:5,060円
【小学5年生】
科目:[算数・国語]の日と[算数・英語]の日に分かれます(授業時間は各教科40分ずつ)
日時:毎週 火曜日と木曜日 16:40~18:10
授業料:9,240円
【小学6年生】
科目:[算数・国語]の日と[算数・英語]の日に分かれます。授業時間は各40分ずつ
日時:毎週 水曜日と金曜日 16:40~18:10
授業料:10,340円
算数
さくらゼミナールのすべての小学生の授業では毎回算数を必須として行います。
小学校の算数は中学高校の基礎であることはもちろん、中学数学を簡単に言い換えただけで内容はさほど変わりません。
小学生から算数の論理的な考えを持つことは、成長するうえで非常に重要な能力になると私たちは思っています。
また、中学校に入ってからは算数ができていることを前提に進むので、基礎基本をしっかりと指導します。
国語
最近は動画配信やSNSで文字を読み書きする機会がなくなってきています。
また、切り抜き動画などですべてのものは要約されており、自分の頭で考えたり構築したりすることはほとんどないでしょう。
受験や社会に出ると資料を読み取り、要約することの大切さがわかると思います。
それはまず文章を読み、自分の中で消化する作業を練習しない限り、この能力は高まりません。
さくらゼミナールでは教科書に準拠した教材を使い、文章を音読し、どんな文章なのかを考えさせ要約し、解答の根拠もしっかりと指導します。
英語
小学5年生と小学6年生は中学1年の英語を徹底的に学びます。
中学生になって英語が苦手になる要因は中1の英語が分かっていないのに先に進んでしまうからです。
中学校の英語は他の教科と異なり、戻ることなくひたすら進んでしまいます。
基礎を理解していないと次から次に来る新しい波に溺れてしまうのです。
そのため、さくらゼミナールでは小5・小6では中1の基礎を徹底的に学ぶことで中学英語に対応します。
神奈川県公立高校は英検3級よりもはるかに難しいです。
検定のような目に見える形ではありませんが、さくらゼミナールの英語は必ず役に立つと考えています。